骨の話  講演者1:手塚典子 会員

120530_2216~02

9分間で伝えられる内容ということで、テーマは現代病ともいえる「ストレートネック」に絞りました。
家事や読書だけでなく、パソコンやスマホにかける時間が増え、前かがみの姿勢が当たり前になっている昨今です。肩こり・頭痛・手足のしびれ等を引き起こす原因になっています。
日頃あまり意識することがないけれど、頭はとても重いのです。そのことが首の障害を引き起こす大きな要因となっています。予防は簡単です。
背骨が、26個の椎骨によりS字にカーブする形状になっているのは、重たい頭を軽々支えられるようにする為です。前かがみの姿勢を長時間続けると首だけに負荷を掛けることになります。時々正しい姿勢に戻す時間を持ちましょう。
4月、新年度に当って高橋会長の言葉は「今年度の最大目標は10月16日に予定している講演発表会である。(中略)全員が一丸となって力を合わせ総力を挙げて成功させなければならない。」でした。
そのお言葉通りに、目標は達成されました!

野菜パワーを知り健康生活  講演者2:重田健一 会員


今回の講演発表会は従来の管理士会の講座と比較し、聴衆人数、会場の設備(平面的でない立体的な会場、照明)雰囲気等が違い貴重な経験をさせて頂きました。
反省点として限られた時間に簡潔に分かり易く、聴衆にメッセージをお伝えすることの難しさを感じた講演発表会でした。特に今回は9分間用に作成した原稿基づき事前に練習を重ね臨みましたが大きく時間をオーバーしてしまった様です。原因を明確にし、更なる研鑽を積み今後に繋げたいと思います。
◎次回に向けての提案・・・・・
全国№1の健康管理士会を目指し!
①オペレーションについて~スムーズな運営と効率的な体制の為・本番までのタイムテーブルの作成 ・企画、運営の役割の明確化
② 聴衆の為に。~更なる質の向上の為に→ビジュアルで分かり易く!・パワーポイント等のスライド、映像等による演出効果(心、頭、体に残る演出を更に進める)・動き、笑いのある講座の工夫など。
※パワーポイントを更に充実させわかり易く、頭に残る工夫をする。

生命の神秘「腸の働き」  講演者3:松島勇次 会員


当日は、生命の神秘(腸の働き)でお話ししましたが、短時間のため趣旨のお伝えがあまり出来なかった。全体的に、良かった事と提案事項を記します。
良かった事。
1.会場選びが非常に良かった。駅の近く、設備の良さ、知名度等。
2.司会進行がわかり易くとても良かった。発表者の経歴や得意とするものの紹介等。
3.満員の盛況と皆さんとても熱心に聴いてくれました。
4.予定通りの進行。
今後の提案事項。
1.発表者4名で1人30 分講演(前半2名、後半2名)合計2時間
2.事前に管理士会に於いて、出場希望の方の選抜講演会を例会の時に半年ぐらいかけて行う。
3.昼の弁当は管理士会負担とし、控え室にて交代で食事をする。会員同士の事前打ち合わせや参加希望者が、早めに来ることに考慮する。特に、受付の係りの方は、早めに食事をし、受付で待機する必要があります。
4.会場内案内者を2名待機する。(混んでくると空席探しをする必要性があります)上記の事を、行えばより良い発表会になると思います。

自律神経は健康のかなめ 講演者4:幹 マサエ 会員


初めての健康管理士会講演発表会で発表の機会をいただき、「自律神経は健康のかなめ」ということで講演をさせていただきました。 塩沢満子副会長のピンチヒッターでした。
たいへんだったのは9分で発表をすませるという、大きな壁でした。言葉に詰まると確実に時間オーバーです。 話す内容を見直し、どこに重点を置いて話すか練り直し、内容をスリムにしていきました。実際にやって時間を計ってみると1分ほど余りましたが、そのままで本番に臨むことにしました。ゆっくり、はっきり言葉を言えば、参加された人たちにも聞きやすいだろうし、理解もすすむだろうと思いました。本番はどうにか無事に終えることができ、「9分」にチャレンジをする、良い体験ができたと思っています。

心の健康が人生を豊かにする  講演者5:斉藤常夫 会員


今回の埼玉県健康管理士会講演発表会の講演では、個人個人の講演と違い、12名の発表が、角度を変えて多角的に話されたことに良さが、感じられました。
高橋会長はじめ多くの幹事とサポーターによって、みんなで一つの大きな事業ができた感があります。
みんなで「心を高める」こと、「魂を磨く」ことができ、また明日のために、団結して頑張りたいと思います。よき思いをベースとして、さらに前進したいものです。
会が終り、2名の健康管理士が、12月より入会したいとの申し出がありました。

元気で百歳を迎えるには  講演者6:長谷部美紀代 会員


10月16日、第1回「健康寿命を延ばそう!」の講演発表会が開催されました。
満席のご参加をいただき、いつもの講座とは違った雰囲気に圧倒されました。高橋会長の提案で今回の発表会が催されました。会員の皆様方が事前に集客に奔走され、渉外担当の方々、実行委員の方々、また、当日ご協力いただきました会員の皆様方に感謝いたします。盛会裏に終わることができましたことに、感謝!感謝!です。
6番目に「元気で100歳を迎えるには」というテーマで、昨年で生誕400年を迎え、74歳の長寿を全うされた「徳川家康公の三つの長寿の秘訣」について話しました。
運動と節制が健康に良いことを知った初めての日本人といわれ、健康管理を徹底していた家康公に興味を持ち、テーマにしました。
今回、講演をさせていただき、短時間で伝えるための勉強にもなり、よい経験をさせていただきました。高橋会長や皆様方に感謝いたします。

水の飲み方、お風呂の入り方 講演者7:田村欣也 会員


9分という講演時間は未知の世界で大変とまどいました。TVの生放送では解説は長くて6~7分ですし、講演は短くて30分ですから内容の絞り込みは勿論、話す順序・表現に苦心しました。もっとも適切で、自分に合った言い回しは何かを探るのため30回ほど実際にしゃべってみて、何回も書き直しました。絶対忘れてはならない言葉を大文字にして蛍光ペンでなぞり、ちらっと見ながら話しました。しかし、思い通りにはゆきませんでした。初めての大講演会と言う事もあって、いつになく疲れましたが、快い疲労だったと感じています。皆さん有難うございました。

健康長寿は歯と口からも  講演者8:大嶌悠美生 会員


講演発表会は初めての企画にも係わらず、150席が満席となり驚くとともに、成功裏に終えることができまして本当に良かったと思います。参加者集めに奔走してくださいました実行委員方々のおかげです。
当初講演者12名は多いかなと心配しましたが、講演者と司会者の紹介コメントも含めてスムースに終えることができました。今後もこのような講演会ができますことを願っています。
私の講演内容は「口は災いの元」ではありませんが、「歯と口の力」の低下も自分自身の体に影響を及ぼしかねないという話をさせていただきました。結局のところ自分自身が日頃から健康に注意していかなければ健康寿命を延ばすことはできません。
最後に後援・協賛をいただいた団体、会社とビデオ収録担当の中鉢さんに御礼を申し上げます。

食べて動いて元気に過ごそう 講演者9:佐藤玲子 会員


テーマは「食べて動いて元気に過ごそう」元気に過ごすという事は健康寿命を延すことに。健康寿命を延すことは血管を如何に長持ちさせるか。血管を長持ちさせるには血管を傷めつけて動脈硬化を進める共通点がある高血圧症、脂質異常症、糖尿病を予防する事が大きい要因に。予防には食事と運動の併用が大切。食べ物は沢山ある中で1つだけ食べても体にとって良い効果はない。いろんな物を食べる事によって効果が出る事。その食べ方がバランス食。また摂取量も少、過食も体にとっては良くない。昔から言われている腹八分の医者知らずの腹八分が大切。腹八分の1日分摂取量を食べ物を4つのグループに分類、鶏卵l玉1個70gを基準として簡単に覚えられる方法を説明。運動は健康のためには1日8000歩位と言われているが足、腰痛くなれば無理。血圧学会の講演で体を動かす事は血流が良くなる。とにかく体を動かしなさいと言われたことを伝え、時間があれば体を動かすすき間運動と継続の大切さを話し終了。9分という時間の中で早口になったのが反省点。会員皆様のお蔭で講演会無事終了出来た事に感謝です。

転倒予防 講演者10:両角佳子 会員


数年前になりますが、新聞に転倒予防の記事があり、その勉強会に参加したときのことが忘れられません。「私たちは悔しい。どうしてみんな転んで、骨が折れてから整形外科に来るのか? 折れた足を手術しても、元通りの生活には戻れない患者をたくさん見ている。転倒しないよう、骨折しないよう、もっと啓発していきましょう」と整形外科の先生が話して下さいました。
高齢者の転倒は筋力の低下が主たる原因ですが、いかにも転倒しそうな状況を予め知っておくことでその危険性を少しでも減らすことができます。わかりやすく、楽しく、何度でもお伝えしていきますので、公民館でまたお会いできる日を楽しみにしています。

楽しく認知症予防  講演者11:稲田美恵子 会員


10月16日朝から花屋さんにアレンジメントをしてもらい壇上に置く花を取りに行きました、リリアに着き、まだ誰も来ていない会場に花を運び待っていると、皆がやってきました。段取り良く準備が進み来場者も続々と入り、スタートしました。1番 手塚さん、素晴らしい出だし前半が終わり 後半田村さんから始まり私は5番目話し始めてあんなに練習したのにスラスラ喋れない(口が乾く 歯茎に唇が くっつく )6番目の田巻さんが、一諸に運動をしてくれました^_^有難う、重田さんパワーポイント有難うm(__)m皆さん有難う。お見送りしていると、私は利根町なのよと、声を掛けてくれたり、「あんなに解りやすい講演だもの質問なんか出ないよ」だとか、フリフリグッパーのCDはどこで売っているのなどの声が聞かれましたこのような講演を企画した高橋会長に感謝致します。

「介護」我が家の経験から 講演者12:田巻昌良 会員


我が埼玉県健康管理士会初めてのイベントで講演させていただきました。最後の演者だということも忘れて稲田さんの「フリフリグッパー」ですっかり大汗をかいてしまい汗を拭き拭きの講演となってしまいました。お話をしながら客席を見回してみたのですが空席が殆ど見当たりません。皆さん最後まで熱心に聞いて下さっていることに感謝しながら、つい話に熱が入りまたまた大汗となってしまいました。他の演者の皆さんの話、どれも聞き入ってしまう出来栄えではありましたが、近年の健康志向への高まりを伺い知ることが出来た講演会ではなかったかと思います。今後、我々健康管理士一般指導員に対する期待は益々高まるものと考えています。その期待に応えられるよう、より一層精進したいと思います。今回の成功は多くの会員の皆様方の協力があっての結果だと思います。ご苦労様でした。また、ありがとうございました