令和4年度 NPO法人 埼玉県健康管理士会 事業計画
NPO法人として埼玉県健康管理士会(以下、会と略す)の事業基盤も確立されてきており、2022年度はコロナ感染防止に留意しつつ「外に目を向けて歩む年」として位置づけ、講演活動を柱に地域住民の健康増進により一層貢献していく。
【事業の基調】
1. 講演客体の拡大・講演聴講者の拡大、ホームページの充実等によって多くの地域住民に対して「予防医学に関する知識と意識」の普及啓発活動や健康情報の提供等により、健康増進に貢献していく。そのために地域の各自治体及び各種団体等との連携も重視する。
2. 「健康管理士一般指導員」として地域住民の健康に携わっている重大さを自覚し、社会的信頼と期待が得られるよう会の事業を進める。
3、 「健康管理士会交流サロン」(令和4年1月1日設立)に結集し、他の健康管理士会の活動に学び会の力量を高める。
【事業目標】
- 川口市講演会場6ケ所に加え、埼玉県内各地での講演客体の拡大を図り、聴講者の拡大を図る。(講演会聴講者目標2500人以上、講演会エリア新規拡大目標5ケ所以上)
- 「無料公開講座」の開催、聴講者目標100名以上。
- 公民館2か所の講座終了後、無料の健康相談会を行う。各3回、参加者目標60名以上。
- 会のホームページと「さいたま市健康なび」について健康情報の内容を充実させ、今後、子供から大人まで幅広い年齢層の健康増進・食育等にも役立つ情報を提供していく。
- 講師スキルアップ・講師数増のための取組みを行う。「みんなで討論10回」「全員研修2回」「新入会員の講演研修」など。新規認定講師目標3名以上、新入会員講師目標5名以上。
6. 新規会員数の増加を図る。目標6人以上。