79平成28年4月~平成29年3月までの埼玉県健康管理士会の講演を下記にご紹介します。 また各講演者の講演レポートはこちらでご覧下さい。
平成28年 埼玉県健康管理士会講演
(平成28年4月~平成29年3月) 予定が変更になる場合も有りますのでご了承下さい。
月 | 日 | 会場 | 講師 | 演題 |
4月 | 6日(水) | 西老人会 | 塩沢満子 | 眠りと入浴大切にしてますか |
14日(木) | 新郷公民館 | 田巻昌良 | 健康への入口「歯と口」のお話 | |
16日(土) | 古唱会 | 上原道康 | 認知症の予防と対策について | |
19日(火) | 戸塚西公民館 | 斎藤常夫 | 免疫力アップで心身の健康づきり | |
20日(水) | 中央ふれあい館 | 松島勇次 | 科学的根拠のある認知症対策 運動と食材 | |
5月 | 4日(水) | 西老人会 | 佐藤玲子 | バランス食と腹八分 |
12日(木) | 新郷公民館 | 重田健一 | 旬の野菜・果実で健康生活 | |
17日(火) | 戸塚西公民館 | 長谷部美紀代 | 認知症予防のための毎日の習慣 | |
18日(水) | 中央ふれあい館 | 田村欣也 | 元気で長生きするための日常生活 | |
21日(土) | 古唱会 | 蓮池博子 | 健康になる為の食の基本 | |
6月 | 1日(水) | 西老人会 | 進藤元大宮市長 | |
9日(木) | 新郷公民館 | 住吉修 | 運動主観の提案2016 | |
15日(水) | 中央ふれあい館 | 大嶌悠美生 | 健康長寿は歯と口から | |
18日(土) | 古唱会 | 斎藤常夫 | 免疫力アップと心身の健康づくり | |
21日(火) | 戸塚西公民館 | 小竹治子 | 健康寿命を伸ばす秘訣 | |
7月 | 6日(水) | 西老人会 | 長谷井由紀子 | ハトバス始末談(ハトバスガイド指導者) |
12日(火) | 戸塚西公民館 | 平田修正 | 病気を寄せつけない生き方と新しい健康法 | |
14日(木) | 新郷公民館 | 稲田美恵子 | 脳の血流と認知予防 | |
16日(土) | 古唱会 | 篠原由紀子 | 民話と健康よもやま話 | |
20日(水) | 中央ふれあい館 | 両角桂子 | 健康ノートを作りましょう。高齢者のうつ病予防 | |
8月 | 3日(水) | 西老人会 | 南野和治 | 噛むことの紅葉と認知予防 |
11日(木) | 新郷公民館 | 大嶌悠美生 | 健康長寿は歯と口から | |
16日(火) | 戸塚西公民館 | 上原道康 | 認知症の予防と対策について | |
17日(土) | 中央ふれあい館 | 松本幸子 | どこが違うの「東洋医学と西洋医学」 | |
20日(土) | 古唱会 | 小牟田健治 | 生活習慣病予防健康かるた | |
9月 | 7日(水) | 西老人会 | 重田健一 | 旬の野菜・果実で健康生活 |
8日(木) | 新郷公民館 | 長谷部美紀代 | 認知症予防のための毎日の習慣 | |
13日(火) | 戸塚西公民館 | 田村欣也 | 健康で長生きの為の日常生活 | |
17日(土) | 古唱会 | 松島勇次 | 科学的根拠のある認知症対策 運動と食材 | |
21日(水) | 中央ふれあい館 | 田巻昌良 | 健康への入口「歯と口」のお話 | |
10月 | 5日(水) | 西老人会 | 大嶌悠美生 | 健康長寿は歯と口から |
13日(木) | 新郷公民館 | 塩沢満子 | 眠りと入浴大切にしてますか ~健康寿命をのばすために~ |
|
15日(土) | 古唱会 | 中鉢芳子 | 登録販売者と医薬品の話 | |
18日(火) | 戸塚西公民館 | 稲田美恵子 | 脳の血流と認知予防 | |
19日(水) | 中央ふれあい館 | 斎藤常夫 | 免疫力アップで心身の健康づきり | |
11月 | 2日(水) | 西老人会 | 田巻昌良 | 健康への入口「歯と口」のお話 |
10日(木) | 新郷公民館 | 佐藤玲子 | バランス食と腹八分 | |
16日(水) | 中央ふれあい館 | 足立進一 | やさしい健康づくりは血液から | |
19日(土) | 古唱会 | 荒木貞夫 | 健康とストレス | |
22日(火) | 戸塚西公民館 | 佐藤衣代 | 病気予防と食事 | |
12月 | 7日(水) | 西老人会 | 松島勇次 | 科学的根拠のある認知症対策 運動と食材 |
8日(木) | 新郷公民館 | 篠原由紀子 | 民話と健康よもやま話 | |
17日(土) | 古唱会 | 長谷部美紀代 | 認知症予防のための毎日の習慣 | |
20日(火) | 戸塚西公民館 | 佐々木育代 | 貯筋を増やして寝たきり予防 | |
21日(水) | 中央ふれあい館 | 南野和治 | 噛むことの効用と認知予防 | |
1月 | 4日(水) | 西老人会 | 小竹治子 | 健康寿命を伸ばす秘訣 |
12日(木) | 新郷公民館 | 蓮池博子 | 健康になる為の食の基本 | |
17日(火) | 戸塚西公民館 | 松本幸子 | どこが違うの「東洋医学と西洋医学」 | |
18日(水) | 中央ふれあい館 | 稲田美恵子 | 脳の血流と認知予防 | |
21日(土) | 古唱会 | 田巻昌良 | 健康のためのウソ・ホント | |
2月 | 4日(水) | 西老人会 | 紺野義男 | がんにならない為に |
9日(木) | 新郷公民館 | 上原道康 | 認知症の予防と対策について | |
15日(水) | 中央ふれあい館 | 荒木貞夫 | 健康とストレス | |
18日(土) | 古唱会 | 大脇久子 | 薬よもやま話 | |
21日(火) | 戸塚西公民館 | 足立進一 | やさしい健康づくりは血液から | |
3月 | 1日(水) | 西老人会 | 住吉修 | 運動習慣の提案2016 |
9日(木) | 新郷公民館 | 両角桂子 | 健康ノートを作りましょう。高齢者のうつ病予防 | |
14日(火) | 戸塚西公民館 | 長谷川博 | アンチエージング | |
15日(水) | 中央ふれあい館 | 塩沢満子 | 眠りと入浴大切にしてますか ~健康寿命をのばすために~ |
|
18日(土) | 古唱会 | 佐藤衣代 | 病気予防と食事 |