10月9日  川口市立芝西公民館

10月26日 川口市立領家公民館

稲田 美恵子 会員

 気を付けよう 認知症になりやすい人の特徴

○ 高血圧 血圧が高いと血管が固くなり 動脈硬化が起こりやすくなります

○ 社会的孤立 なるべく外に出て周りの人と仲良くして会話を楽しみましょう。言葉のキャチボールは、脳を使う

○ 難聴  耳が聞こえにくくなると、認知症のリスク大きいです 早めに耳鼻科に行きましょう

○ 過度のアルコール・タバコ タバコの中に有る・ニコチン・二酸化炭素が 血管を 細くして、プラークが飛びやすくなります

○ 糖尿病 脳梗塞や心筋梗塞 になりやすい 血糖値が高い

○ うつ病 日常生活に大きな支障が生じやすい

★日光を浴びる★しっかり睡眠をする★休む

○ 運動不足 コグニサイズ  計算+ウオーキング  しりとり+踏み台昇降 頭の体操+運動

○ 頭をぶっつけやすい人 脳に傷を負ったことのある人は、細胞がこわれて認知症のリスクが高くなります

2 足裏・足指マッサージ ゴルフボールを持って足の裏をコロコロ、私の足の裏の絵を見て頂き五臓六腑 身体のなかの臓器と繋がっていることを話しました。

3 認知症予防 体を動かして免疫力を高める 肩甲骨を動かす盆ダンス。誰もが良く知っている 炭坑節、輪になり、掛け声をかけ、皆さんで踊って見ました。