3月25日

ふじみ野市鶴ケ岡会館

南野 和治 会員

晴天、春を思わせるような穏やかな温かい日。今年度最後の講演でした。

このふじみ野市では数年前に某公民館で「認知症の予防」というテーマで講演しました。当時驚いたことに、聴講者の中に、かつての私の職場の同僚がいたことを思い出しました。講演終了後、短時間ではありましたが雑談に花を咲かせました。

彼の話ではリタイア後、時間つぶしに地域の公民館等で講演を聴いたりイベントに参加しているということでした。その時の彼の話の中でいろんな講師の話を聞くことがあるが、高尚で難しい話は疲れて寝てしまうことが多い。楽しい話を聞きたいなどと話していました。そのような聴講者の意見を参考にして、私自身は難解な語句や専門的な内容は努めて避け同じシニアの方が自分でもできる、やってみようと思えるようなわかりやすい話をしようと心がけているところです。しかしすべての聴講者に共感してもらうということは大変難しい事であると思います。

今日もテーマの「後悔しない生き方」の前提として口の健康噛むこと飲み込むことの機能を維持することの

大切さを強調しました。そしてメインである「あいうえお」*の5つの生き方を提示し、それぞれの具体例やエピソード、私の体験等を挿入して話を進めました。

*『生きがいある人生はあいうえおから』を参照してください

そして途中で気分転換を兼ねて「座ってできる簡単な生活体操」を皆さんと一緒に行い、体をほぐしてもらいました。

今日も真摯な聴講者のもと講演できたこと嬉しく思いました。そして常に反省をし、少しでも受講者が共感できる講演を目指したいと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・