講演者:稲田美恵子 会員

昨日の雪には、ビックリ 今日は何人の人が来てくれるのかと心配して行きましたが、25年度の私の講演を聞き健康講座に毎回楽しく出席していますという人や着付けクラブ・カラオケクラブを休んで来ましたと、誠に有難い思い出スタートしました。(笑い)長生き音頭のCDを講演の始まる前から流しました。

レジメは
1)長生き音頭(全員で歌いました)。
2)自分で出来る足裏チェク。
 靴下を脱いで素足になり、足の裏と体の反射区を見てもらいました。
 血流を良くするため、ゴルフボールを2個使い、足裏のマッサージをしました。
 CDを流して右足・左足と歌を口ずさみながらマッサージをしました。また足育といい足の指と手の指で握手をするという指と指の間のマッサージもしました。

fotolia_44214510_xs

 指が開くようになったら、足と手で「むすんでひらいて」の歌をCDに合わせて歌を歌いながら、手を打ったり、足を打ったりして、皆の笑顔がステキになりました。
 さらに大事な土踏まず3箇所の説明。つま先の方は、前後の揺れ、外側は横揺れ、内側は左右のひねり、と重要な役割を持っていますと話し、さらに転倒を防ぐ、体調を改善、健康を保つという働きが有ることを説明。

3)認知症予防ではフリフリグッパーをしました。筑波大学の征矢英昭教授が考案した室内運動 で、足を肩幅に広げて立ち、足先を少し内側にしかかとだけを上げて足踏みをします。つま先は床につけたまま、全身で軽やかに、腕を左右に広げたり閉じたりします。また手を広げグーを胸の前でパーとして叩く。
これをCDの音楽に合わせて歌を歌いながら6分続けてやりました、皆さん頑張って動いてくれました。体が熱くなったので、水を飲むようにうながしOS-1の飲み方を説明しました。

一息いれて

4)数字パズルに進めました。縦横斜め、足して15になるようにト話しました。嚥下・誤飲防止として、「べーろは、たから・あいうべー」というベロの働きをやってもらいました。認知症予防として体じゃんけんもやりました。なかなか難しかったようです。グーは手を肩に、パーは万歳、チョキは胸の前で交差するという動きです。私と全員で体じゃんけんをしましたが、とても楽しく笑いが絶えませんでした。

家にとじこもらず皆さんを誘って健康講座に出て下さいますように話し講演を終えました。 
皆様の協力有難うございました